脊椎分離症・すべり症

ふれあい整骨院

あなたは、このような症状で 悩んでないですか?

  • 立ったり坐ったりが腰痛できつい
  • 動かすと腰が痛い
  • 常時腰痛があり、特に歩き始めがつらい
  • 腰が抜けるような痛み
  • 重いものを持ったとき腰にくる
  • 寝ていてもズキン・ズキンといやな腰痛がある(夜間痛)

脊椎分離症・すべり症とは

腰椎椎間板ヘルニア

脊椎の骨の一部が離れた「脊椎分離症」

脊椎が部分的にずれた「脊椎すべり症」は、腰痛を引き起こす病気の一つです。

成長期の疲労骨折が原因で、中高年になって発症する場合もあります。

脊椎分離症

脊椎分離とは、椎骨の上下の関節突起の間が離れている状態を指します。

先天的に分離しているものもありますが、多くは何らかの先天的な要因があり、少年期にスポーツなどの負荷がかかることで、疲労骨折が生じた結果と考えられています。

脊椎すべり症

本来ならきちんと積み重ねられた状態になっている脊椎が、前方あるいは後方へずれを起こしてしまうのが脊椎すべり症です。

背骨には自然な弯曲があるため、何らかの理由で支えが弱くなると、脊椎のすべりが生じます。

特に第4腰椎、第5腰椎がすべりやすい場所です。

少しずつすべっていき、そのすべりが大きくなると、神経が刺激されることでさまざまな症状が現れます。

症状

分離症なら主に腰痛。

すべりを伴うと下肢の痛みやシビレ、間欠性跛行も

腰痛

脊椎分離症でも、脊椎すべり症でも現れる症状です。

多くは慢性腰痛で、腰の周囲に鈍痛が生じます。

長時間にわたって立ち続けたり、同じ姿勢で座っていたり、歩き続けたり、重労働を行ったりした場合に、痛みがひどくなります。

下肢の痛み、しびれ

脊椎すべり症が起こると、椎骨がすべることで、脊髄から枝分かれする神経の神経根に刺激が加わるようになります。

分離すべり症では、疲労骨折で分離した部位が神経を刺激します。

腰椎からは下肢に向かう坐骨神経が出ているため、腰椎のすべり症では、坐骨神経の神経根が刺激されます。

これによって、お尻、太もも、膝の後ろ、ふくらはぎなど、坐骨神経に沿った部分に痛みやしびれが起こります。

脊椎分離症・すべり症を改善するポイント

保存療法を行った場合はもちろん、手術療法を受けた場合にも、腰を守るために日ごろから注意する必要があります。

整骨院 整体院

まず、腰に無理な負担をかけないことが大切で、重い荷物を持つようなときには姿勢に注意します。

バーベルを持ち上げるような運動も好ましくありません。

長時間立ち続けたり、デスクワークを続けたりするのも腰に負担をかけます。

時々姿勢を変えたり、休息を挟んだりすると、腰の負担を軽減できます。

体重が増えると、腰椎にかかる負担が増すので、肥満しないことも大切です。

また、腰を支えている腹筋と背筋を強化することも、腰を保護するのに役立ちます。