スポーツ直後に膝のお皿の下が痛くなる
運動開始時と運動後に膝のお皿の下が痛くなる
とくにダッシュやジャンプの動作で痛みが強い
とくにジャンプでは着地した時に痛みが強い
歩くだけでもお皿の下が痛い
ジャンパー膝とは?
ジャンパー膝は別名「膝蓋腱炎」ともよばれるスポーツ障害の一つです。
バスケットボールやバレーボール、ボールを蹴るサッカー、ダッシュを繰り返すスポーツなどで多くみられます。
これらのスポーツはみな、膝を伸ばしたり衝撃を和らげたりする膝伸展機構の働きにより、スムーズに行うことができます。
膝伸展機構に障害が起きますと、痛みや腫れが生じ、ひどい場合には、膝蓋腱が完全に断裂し、歩けなくなることもあるでしょう。
膝伸展機構は、大腿四頭筋、膝蓋骨(お皿)、膝蓋腱で構成されています。
太腿前面の筋肉(大腿四頭筋)は膝のお皿(膝蓋骨)を覆い、膝蓋腱となり、膝下のスネの骨(脛骨)と繋がっています。
ジャンパー膝は、大腿四頭筋が硬くなり、膝蓋骨の下の膝蓋腱が引っ張られて起きる炎症です。
痛みを取り除くためには
膝に痛みがでたら安静にし、運動を控えることも大切です。
ただ、安静にするだけでは、ジャンパー膝を完治させるのは難しいでしょう。
使いすぎによって、筋肉に疲労がたまり、硬くなり柔軟性を失ったため、膝蓋腱が引き上げられてしまいます。
その膝蓋腱を引っ張りあげているのは、大腿四頭筋と言われる筋肉です。
それを改善するために間違った無理なストレッチやマッサージでは逆に筋肉をこわばらせてしまいますので注意してください。
普段の生活や動きにジャンパー膝の原因は潜んでいます
同じ練習や動きをしていても、ジャンパー膝にならない人もいるのはなぜ?

その原因が、単なる膝の使い過ぎだけではなく、体の歪みにもあるとしたら、安静にして痛みが無くなったと思っても、すぐに再発を繰り返してしまいす。
先ずは、身体の歪みを改善する事が「再発防止の第一歩」だと考えています。
しかし、自分で身体の歪みを見つけ、改善することはかなり難しい事です。
ぜひ、久留米の整体口コミNO,1ふれあい整骨院までご相談ください。
痛みの原因を作る歪みを改善しさらには無痛でジャンパー膝を改善させていきます。