指が曲がってしまい動かなくなってしまうことがある
指のつけ根に痛み、腫れ、熱感がある
指を動かすと痛い
朝、起きると指が曲がったままになっている
指を「曲げたり」「伸ばしたり」すると「カックン」となってなってしまう
指が曲がったままで戻らない
曲がった指を元に戻そうとすると激痛が走る
「バネ指」とは?
指が曲がったまま動かない・・・
動かすと指の付け根が痛い
曲がった指を戻そうとすると「ボキッ」という音がして痛い
こういった症状は「バネ指」および「弾発指」とも言われて腱鞘炎の一種といえる症状です。
痛みが伴うため、気付いたらすぐに処置をした方がよいとされています。
辛いバネ指、原因は?
バネ指の症状が出やすいのは年齢や性別は、
40代以上の女性に多いと言われています。
忙しい生活の中で自分のことは後回し…となり、症状が悪化してから初めて受診するという方が多いのも事実です。
また、「細かい作業」もバネ指の大きな原因と言われています。
園芸や庭の手入れ、編み物や縫い物、パソコン使用なども手首と指を酷使するとバネ指の発症度合いが高まります。
さらに、女性は妊娠出産時、中年以降でホルモンバランスが崩れることがあります。
年齢と共に屈筋腱と腱鞘の滑りも悪くなってしまいます。
自己流では何とかならないバネ指
バネ指を自分でどうにかしょうと思っていませんか?
固まった指を何とかしようと動かしすぎたり、痛い部分を自分でマッサージすることはお薦めできません。
炎症がおきている部分はまずは「そっとしておく」のが一番です。
本来はひたすら動かさず安静にしておいてほしいところです。
もちろん、原因となる指の使いすぎとなるようなことは控えてください。
暖めて血行を良くして、冷えないように手袋を装着するのもいいでしょう。
そして、痛みがある場合は手指にサポーターやテーピングなどで固定した方が和らぐと思います。
セルフケアで何とかしたい、けれども痛みの緩和やしっかりとした固定方法、自宅でどのようにしたらいいのか専門家のアドバイスがあるともっと安心できますよね。
ばね指を改善改善するための方法は
あなたの辛いバネ指は整体で改善できます。

痛みを伴う今と、今後症状が現れないように、バネ指の根本からの改善を目指します。
女性に多いバネ指は、ホルモンバランスの乱れからくる場合、背骨や骨盤の歪みも関係していると考えています。
悪い姿勢や体の歪みを整える施術、それから痛みがある部分へと調整していくので、おひとりおひとりの症状にあった施術を行います。
バネ指でお悩みの方
何とかしますから、ぜひ来てください‼
ばね指の痛みから卒業してもらう